輸入元について

輸入元であるSri Trang社はタイのゴム手袋製造最大手で、現在世界ではマレーシアのトップグローブ、コサングローブに続く3位の会社で、他にはない特徴があります。

環境に優しいバイオマス燃料を使用

工場はエネルギー100%バイオマス燃料に依存しています。

またこの木材はグローブの原料である天然ゴムの木を利用しており伐採後は天然ゴムの幼木を植林するためカーボンフットプリントである二酸化炭素排出抑制します。

分散製造で安定供給を実現

工場をタイ国内4カ所に分散して製造しています。

現在7つの工場を8つ増やして全部で15の工場に拡大する予定です。グローブが安定的に供給できる体制を構築しております。

天然素材を使用、温暖化抑制

未来の資源を無駄にせず温暖化を抑制して世界の環境を守っていくため、石油などから作られる合成ゴム製ニトリルグローブを生産使用を促進するのではなく、天然素材由来の天然ゴム製ラテックスグローブの使用も促していきます。そしてラテックスアレルギーが発生しないグローブの研究研鑽を継続し、画期的なグローブを開発されました。 主要な4つのアレルゲンが検知不能まで抑え、タンパク質の残留も 3.5㎍/gまで低下させました。画期的なグローブです。

Clean World Clean Gloves (CWCG)のスローガンを掲げて世界でもこの会社だけの取り組みを行っております。

グローブの説明

ラッテクスグローブの原料とアレルギー対策

現在広く用いられている使い捨てのグローブとしては、まず一番にラテックスグローブが 挙げられます。パウダー有りとパウダー無しに分けられますが、なぜパウダー無しの方が値 段が高いのか疑問に持った方もいられるのではないでしょうか?また問題になっているラテ ックスアレルギーなぜ起きるのだろう?

これらの問題を解決する上で、ラテックスグローブの製造過程が非常に大事です。

ラテックスグローブは、熱帯に育つ木から採取され、保存剤であるアンモニアやその他薬 品が加えられ手の型(陶材製)をその液体に浸け、型に付いた一層のラテックスが化学薬品 や熱の作用によって固めていきます。しかし、出来上がったグローブは、非常にベタベタし ているために型から外す前に、コーンスターチの粉が表面に付けられます(実際にはコンス ターチの混合液に浸し、乾燥 )。 その後型から外しますが、裏返しに外すためにグローブの 内側が、コーンスターチの付いた面になります。これでパウダー付きグローブは完成です。

しかし、パウダー無しは、パウダーを取り除く過程が必要になり、よく行われるのが希塩酸 と水で洗い流し乾燥させ完成させます。色がパウダー付きよりも黄色く見え、硬く感じられ るのは塩酸の作用です。ここで、もう一つパウダー無しの特徴としては、アレルギーの原因 であるタンパク質が高率に取り除かれているということです。これはこのタンパク質は水溶 性であるためです。通常、 100 ㎍/g以下であれば、非常にラテックスアレルギーを低頻度に 押さえることができると報告されています。当社のラテックスグローブフィットシールドグ リーンは 50 ㎍/g未満に抑えています。またグローブ内面はポリマーコート処理しており、 なるべく直接術者の手指と触れないように配慮されています。

ラテックスアレルギーの中でも皮膚炎を主症状にするものは、実際にはグローブ中に含ま れるタンパク質によって起きるものよりも、ボンディング材、消毒薬などの歯科材料に含ま れている化学物質によるものや不十分な手洗いによるものによって起きることも多いと報告 されています。これら原因になる化学物質は、タンパク質が全く含まれていない人工ゴム製 グローブ( NITRIL, NEOPRENE )にも含まれております。 ラテックスグローブは、木から採れる材料から作られるので石油のように枯渇する心配も なく、土中では自然分解することが可能で自然に優しく、使い捨てにするのに価格も比較的 手頃であると考えられます。また非常に進展性が有るのでグローブの脱着が容易で、装着時 の感覚も素手に近いと思います。しかし反面、ラテックスアレルギーの問題が有るのも事実 です。特にⅠ型即時型アレルギーであるアナフィラキシーショックは非常に希であるけれど も避けなければなりません。防ぐ方法は問診により疑わしい医療スタッフや患者をスクリー ニングし、場合によりパッチテスト、スキンプリックテストを行うべきだと考えられます。 SriTrang 社ではこの環境に優しいラテックスグローブの問題点であるアレルギー原因物 質であるタンパク質(主要な4つのアレルゲンは検知不能レベル)を 5 ㎍/g未満に抑えたグ ローブを開発しております。 今後よりすばらしい感染予防を実践するためには、使い捨てのグローブは今後も重要な役 割を演じると思います。ラテックス製、合成ゴム製それぞれの長所、欠点を理解し使い分け ていただきたいと思っています。

ラテックスグローブ(天然ゴム製)の製造過程

ファーマー洗浄

ファーマー(手の形をした陶器製の型)は、前の残余物が残らないように洗われる。この過程は、ピンホールのような見えにくい欠損のあるグローブを作らないために非常に重要です。

凝固過程

この過程は、ゲーリング過程と呼ばれている。ファーマーの上に天然ゴムのジェル状の液体を一層乗せ、ファーマーの形どおりに作るために、凝固する化学物質を添加する。
凝固剤の調合は、お客さんの要望に答えられるグローブを作るために研究所の助手によって、注意深く行われる。

乾燥過程

ファーマーは、それから均一に厚さに凝固するように乾燥用のオーブンに移動される。ファーマーは、360度回転しながら乾燥される。

ゴムの乳液浸漬過程

ラテックス(天然ゴム乳液)は、グローブを作るための主な材料である。この過程は、われわれの製造されるグローブが最終的にファーマーの表面で一層のフィルムを形成させるためである。

乾燥過程

乾燥オーブンは、ラテックスのフィルム状の膜を乾燥させる。

前不純物除去過程

余分な化学物質や不純物そしてラテックスからのたんぱく質を取り除くために3つの水槽がある。

ビード(グローブの手の入れる口のところを丸くする)オーブン

それから、グローブは、グローブの手を入れる口のところをロール上にするためのオーブンに移動する、そしてその袖口をロール上に巻くことによりビードを作り上げる。

硬化

グローブを最終生産品となるように硬化そして保存処置を行うため、メインオーブンがある。硬化過程には、3つのレベルがある。メインオーブンにおいてグローブは、使用可能な最終的な製品となるため、全体的に保存処置が加えられる。

最終不純物除去過程

化学的残余物、たんぱく質を取り除くため洗う。ここで塩素水で洗浄することで極力ラテックスに含まれるタンパク質を除去します。このことでアレルギー反応を非常に低く抑えることができます。またグローブの装着しやすくなります。ダブルの塩素処理とはグローブの内外の両面を塩素処理したものです。塩素処理の欠点は黄色に変色する、弾力がなくなり堅くなる、表面が滑りやすくなる。

ポリマーコート加工過程 もしくは、パウダー塗布

ポリマーは、パウダーフリーにするための化学的混合物です。ポリマー加工はお客さんの要望に応じてオプション的に付加される。ポリマー加工は、グローブが装着しやすくするためにグローブ内面にコートされる。パウダーも同様のため行われる。当社のフィットシールドグリーンはグローブ内面をポリマーコート処理、外側は塩素処理されています。

ストリッピング(ファーマーからグローブを外す)前過程

それから、グローブは、余分な水分を吹き飛ばすため、オーブンで乾燥される。

ストリッピング過程

グローブは、ファーマーから裏返しに外され、それは、ファーマー側が表になっていることを意味する。天然ゴム製は、柔軟性があるため機械で取り外すことができるが、ナイトリル(人工ゴム)は、人の手によってファーマーから外さなければならない。

塩素処理

塩素処理は、パウダーフリーにするための処置です。塩素処理は、たんぱく質を減少させ、手の挿入が容易にするため塩酸でラテックスグローブを洗う。

中和過程

中和剤は、酸性度を弱めるためグローブ表面の塩素を中和する。

最終洗浄過程

グローブは、塩素の中和が維持されるため、2つの最終洗浄槽で洗う。

ニトリルグローブについて

ニトリルグローブは、合成ゴムを原料にしておりますラテックスグローブの比べ耐油性・耐薬品性に優れており医療用グローブとしては一番使用されてきております。柔軟性や伸びやすさではラテックスグローブよりも劣りますが、通常の医療業務には支障がないかと思います。新型コロナウィルス感染対策で非常に需要増して一時的に品薄になったことがありましたが、現在は生産量も増やされ量的には問題ないかと思います。その反面品質の劣るグローブも最近多くなってきております。当社のグローブはタイでは生産量として最大企業であるSriTrang 社製のグローブです。 ラテックスグローブとは違いタンパク質を含まないためアレルギーがほとんどありません。しかし微量に含まれる化学物質による皮膚炎などが生じる可能性があります。グローブ装着前後の手指の手洗い、そして乾燥が大事です。また、当社のグローブは着脱が容易になるように内面にコーティング処理を行っております。 装着後の消毒してはエタノールなどのアルコールは推奨しておりません。弱い塩素系に関しては可能性があるようです。

※詳しくは以下の資料を参考にしてください。
https://www.journalofhospitalinfection.com/article/S0195-6701(20)30430-8/fulltext https://ehrs.upenn.edu/health-safety/lab-safety/chemical-hygiene-plan/fact-sheets/fact-sheet-disposable-nitrile-gloves